慈光こども園

東京 03-5888-5296 熊本 0966-43-2180
東京 03-5888-5296 熊本 0966-43-2180
慈光こども園
・子どもの最善の利益を追求し保障していきます。
・子育てと仕事の両立支援に徹します。
・地域の子育て支援を行います
子どもたちと保護者の皆様の幸せを願い、全力でお手伝いさせていただきます。
世のため人のために生きようとする日本を支える人財になってほしい。(子育ての目的)
子育ての目標は「自立」です。
そのために、自立した誇りある日本人としての土台を作ります。
そのために たくましく生き抜く力をはぐくみます
『教育・保育要領』に依拠し、以下のメソッドに基づいて教育・保育を行います。
・脳科学による適時性の保育・教育
・レッシュ理論に基づく身体つくり
・体の中から生きる力をはぐくむ「食育」
・自然を通した「五感教育」
・「躾教育」まずは「挨拶」から
バランスの取れたプログラムにより認知能力・認知能力を応用する力・非認地能力を育みます
熊本県球磨郡湯前町1962-1
保育年齢 :0歳児(産休明け)~6歳
保育時間:7時00分から19時00分
休園日:日曜祝祭日 ・年末年始
慈光こども園では、地球と皆様のことを考え、「地球にECO」なシステムを導入しております。システムとしては、太陽の光で、電気を作る「太陽光発電システム」と地中熱換気システムで、みんなに優しい園を目標としております。
慈光こども園の太陽光発電システムは、年間で1万kwh/年を発電し、施設内の様々な箇所に利用しております。また、その中で二酸化炭素も年間3.02+-CO2/年削減が可能ですので、お子様にも安心です。
保育年齢 0歳児(産休明け)~6歳
保育料 市町村の規定による
1号認定 幼稚園の教育認定 定員15名 2・3号保育認定60名
2号認定 3・4・5歳児の保育認定(短時間・標準時間認定があります)
3号認定 0・1・2歳児の保育認定(短時間・標準時間認定があります)
があります。保護者の皆様の働き方によって選べます。
①世帯情報
②個人情報に関する確認書
③延長保育申請書(必要な方のみ)
④土曜午後保育の確認書(必要な方のみ)
⑤保険制度に関する誓約書
⑥予防接種・健康調査票
⑦食物アレルギーに関する調査票
(アレルギー疾患生活指導表)
⑧母子手帳 コピー
⑨健康保険証・乳幼児医療受給者証 コピー
朝は7時に開園します!
かっこいい挨拶から一日が始まります。
午前7時開園~8時30分まで。
季節や天候によって
園庭や遊戯室で0歳~5歳児さんが一緒に遊んでいます。
・朝の検温 視診・触診で健康状態を診ます
・おやつと授乳
・おむつ交換・排泄
0・1・2歳児さんは朝のおやつを食べます。乾パン・昆布・いりこ等、栄養満点
補食という考え方で、栄養を補うためのおやつです。
※給食:全年齢完全給食です。(白ご飯不要)こども園一押しの給食です。
※3歳以上児の昼食主食代は別途必要です。1か月お米10合または700円です。
保護者による保育参加を募集します。各クラス1月1名 おいしい給食を経験してください
日曜・祝祭日・年末年始