法人情報
LSJ(慈光こども園学習支援事業)
趣旨
慈光こども園では平成19年度より幼児期の心の力・学力・体の力を軸とした教育・保育を行い、従来の保育からすると想像もつかないほど成長発達した子どもたちの姿が見られるようになりました。しかし、せっかくここまで伸びた才能も卒園後、脳が完成されるといわれている学童期の貴重な時間に、引き続き伸ばせる環境がないのはあまりにももったいないと考え、学習支援事業において、園で培った力を引き続き向上できる場を提供する場としておこなっています。
大切にしている5つのポイント
No.1 『毎日の積み上げ』
通常の習いごととは違い、毎日の積み上げを大切にしています。その為、月曜から土曜日まで毎日活動をしています。
No.2 『個別指導』
その子にあった指導をします。
No.3 『人間教育の基本を大切にします』
単に色々な事が出来る事、目先の点数を取ることを目的とせず、人間教育の基本を大切に指導にあたります。
No.4 『感情をコントロールできる人間に育てます』
脳科学と心理学に基づいたプラス思考になるための手法を習得させ、保有能力と、発揮能力の向上を行い、将来、社会的成功と人間的成功をするための土台を養成します。
NO.5 『不易流行』
不易流行の考え方で、人として忘れてはいけない生き方・日本人としての誇りである伝統文化を大切にした不易の考え方と、流行として時流を捉え、AI時代と言われる想像を絶する近未来へ対応できる人財育成のためIT等を活用し、考える力を身につけた児童を育てていきます。
学習支援内容
1.読み・書き・計算・SBT(スーパーブレイントレーニング)
2.英語(主にCDによるヒアリングを行い、英会話の基盤を作ります)
3.科学遊び・おやつ作り(土曜日の学童クラブと合同実施)
4.学校の宿題については、特別に時間を設けていません。カリキュラムの中で宿題を終わらせたい子は自分で時間を確保しています。
5.長期休暇中の宿題については、時間を設けています。7月中修了を目指します。
6.プログラミング講座
7.習字・書道(希望者)
8.ピアノ(希望者)
9.そろばん(希望者)
10. 検定試験の実施(希望者) 英語・漢字・算数・そろばん
11・6年生対象ドリカムプレゼンテーションの開催
12、2019年度初:ドリカム合宿を夏休み中に開催します。、7月30日・31日
- 代表者名
- 藤岡洋子
- 住所
- 熊本県球磨郡湯前町2001
- 電話番号
- 0966-43-3026
- 利用時間
- 平日 放課後~19時
(お迎えは18時30分以降にお願いします。)
土曜日・長期休暇等
8:00~19:00
- お休み
- 日曜日・国民の祝日・休日
年末年始(12月29日~1月3日)
- 利用対象
- 小学1年生~6年生まで
- 食事
- 毎日、おやつを用意します。
土曜日、長期休暇日は、各家庭からお弁当を持参してください。
- 入会の手続き
- 慈光こども園学習支援事業申込書を、職員まで提出してください。書類はLSJの方にあります。
- 退会の場合
- やむをえず退会される場合は、退会される日が退会される月の1日~15日までの間でしたら利用料の半額、それ以降は全額のお支払いとなります。